「まだ」終わってない
チャットボット
VOICE
復興へのアクション
Go for it!
令和元年東日本台風とは
LINK
note
チャット
ボット
VOICE
復興への
アクション
Go for it!
令和元年
東日本台風とは
LINK
VOICE
投稿する
すべて
わたしの防災
地域の取り組み
被災地の今
学生との取り組み
消防吏員、消防団員又は消防教育職員と...
2023.03.21
有事の際に備えて、キャビネットに転倒...
2023.03.21
【写真洗浄ボランティア②】 つづきです...
2023.03.09
【写真洗浄ボランティア①】 先日、(特...
2023.03.09
3月22日に善光寺で「洪水が災害になら...
2023.03.06
長沼地区の堤から仮移設された桜を見て...
2023.03.06
先日、長沼地区を国土交通大臣が現地視...
2023.02.25
長野県立美術館を訪れ「発見された日本...
2023.02.25
長野市長沼の千曲川堤防に行って来まし...
2023.02.25
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震など...
2023.02.09
枕元など普段生活する部屋に避難用の靴...
2023.01.30
信州大学 地域防災センターのHPは見たこ...
2023.01.27
"信州防災アプリって知っていますか? ...
2023.01.25
被災にあったあぐり長沼さんがやってい...
2023.01.19
災害時にライフラインが止まってしまっ...
2023.01.17
これ、実はトイレなんです!買い物を行...
2023.01.16
先週は日本各地で豪雪があり、大きな被...
2022.12.28
10/22の全日本距離別選手権大会へ小平奈...
2022.12.22
"災害時に大切なものの一つである「水」...
2022.12.22
もし災害があった時に備える減災の活動...
2022.12.20
信州防災アプリって知っていますか? ...
2022.12.15
台風19号から3年が経ち、当時決壊してし...
2022.12.13
みなさん、「折り紙食器」はご存知です...
2022.12.12
台風19号で被災した、地域のみそ屋さん...
2022.12.08
長野市で台風19号の復興イベント「なが...
2022.12.06
社会の中で浸透しつつある防災グッズ。...
2022.12.01
長野県千曲市で3年ぶりに「千曲市更埴地...
2022.11.29
11/23(水)に開催された地域づくり講座「...
2022.11.23
排水機場見学 ~塩崎小学校5年生のみ...
2022.11.14
排水機場見学 ~塩崎小学校5年生のみ...
2022.11.14
先日、避難所の環境改善に関する設備...
2022.11.14
旭ヶ丘地域づくり推進プロジェクトでは...
2022.10.28
10/22~23に開催された「アウトドアライ...
2022.10.25
長野市役所1階市民交流スペースで開催さ...
2022.10.17
10/12(水)に開催された「“猪の満水”災...
2022.10.17
長野市役所で開かれている東日本台風災...
2022.10.17
被災直後に撮った千曲市内の写真と、同...
2022.10.16
被災直後に撮った千曲市内の写真と、同...
2022.10.16
被災直後に撮った千曲市内の写真と、同...
2022.10.16
令和元年東日本台風災害からちょうど3...
2022.10.16
令和元年東日本台風災害から3年。 ...
2022.10.14
台風19号災害から3年。東日本台風災害...
2022.10.13
10/5に長野地方部(長野管内の県組織)...
2022.10.11
9月24日(土)、千曲市役所こもれびテラ...
2022.10.07
防災キャンプ① 10月1日(土)から2...
2022.10.06
防災キャンプ② 続きです。 こちらは...
2022.10.06
小川村での8月6日豪雨災害についての消...
2022.10.04
小川村での8月6日豪雨災害についての消...
2022.10.03
高山村の広報に防災情報が載っていまし...
2022.09.28
9月25日(日)に、小布施町立図書館ま...
2022.09.26
先日の『雨水貯留タンク』の投稿を見て...
2022.09.22
排水機場見学 ~木島平小学校4年生の...
2022.09.20
排水機場見学 ~木島平小学校4年生の...
2022.09.18
排水機場見学 ~木島平小学校4年生の...
2022.09.17
街の中を歩いていると、たまに雨水をた...
2022.09.14
今月の「広報しなの」の裏面が、避難時...
2022.09.06
【被災地長沼の復興大作戦!】③ 今回参...
2022.09.04
【被災地長沼の復興大作戦!】② 被災現...
2022.09.04
【被災地長沼の復興大作戦!】① Hope A...
2022.09.04
坂城町では、9月1日の防災の日にあわ...
2022.09.02
うまいもの&元気シリーズの第二段です。...
2022.09.02
9月1日は災害の日。 1923年に起きた関...
2022.09.01
長野広域連合さんでは、10/1(土)~10/2...
2022.08.31
長野市長沼の国道18号沿いに復興を応援...
2022.08.30
長沼の千曲川河川敷に地元中学生が植え...
2022.08.29
長野市長沼の体育館の改修が終わったよ...
2022.08.26
流域治水という言葉を知っていますか? ...
2022.08.26
8月11日(山の日)に開催された、「被...
2022.08.25
「防災メモリアル地附山公園」に遊びに...
2022.08.24
今日(8月23日)は須坂市の市民防災の日。...
2022.08.23
長野建設事務所が先日公開されていた、...
2022.08.23
長野地域振興局企画振興課にて、この「O...
2022.08.18
7/29(金)~7/31(日)に、長野市リサイク...
2022.08.02
長野県庁1階のロビーに、「ゼロカーボ...
2022.07.05
7月24日(日)、長野市赤沼にて復興イ...
2022.06.30
8回目の長沼地区住民集会が開かれまし...
2022.04.25
残念ながら、展示品の撮影がNGだったの...
2022.03.14
まん延防止等重点措置が解除になったこ...
2022.03.14
全国の災害被災地の支援活動に参加して...
2022.01.20
長沼地区のりんごを使用したお菓子(写...
2022.01.14
復幸BOX、インターネットから買いました...
2021.12.20
計画が進められている「河川防災ステー...
2021.12.09
「被災地を写真でつなぐ実行委員会」で...
2021.12.07
須坂市北相之島町に、地域防災拠点「豊...
2021.12.06
須坂市旭ヶ丘の松川河川敷です。 松川...
2021.11.25
「~令和3年度復興祈念事業~いまこそ応...
2021.11.22
被災地企業や被災地区の物産などを詰め...
2021.11.21
11月13日、長野市の新しい市長になられ...
2021.11.20
長野広域連合主催の“長野地域子ども元気...
2021.11.17
長野市豊野地区に、被災者向けの災害公...
2021.11.16
続き…用意された30セットのリンゴは、わ...
2021.11.11
長野広域連合主催の“長野地域子ども元気...
2021.11.11
シールをはがすと見事な折り鶴模様が浮...
2021.11.10
どの学生さんも、願いが込められた復幸...
2021.11.10
11月6日(日)に、9月下旬に作業した...
2021.11.10
千曲市戸倉上山田温泉街で台風19号災害...
2021.11.10
《続き》作品をよく見てみると、なんと...
2021.11.04
豊野支所に素敵な手形アートが展示され...
2021.11.04
長野商業高校の生徒さんたちが、長野農...
2021.10.22
先日、台風19号災害からちょうど2年が経...
2021.10.21
今月22日(金)まで、長野市役所2階渡...
2021.10.20
台風19号災害からの復興を祈念した長野...
2021.10.18
この度ONE NAGANO NETのキャラクターに...
2021.10.18
今後、この周辺に「河川防災ステーショ...
2021.10.14
台風19号で決壊した堤防付近にお城があ...
2021.10.14
こちらのサイトの「note」のコーナーに...
2021.10.12
10月9日(土)・10日(日)の二日間、...
2021.10.11
ロゴマークやチャットボットキャラクタ...
2021.10.06
当webサイトのキャラクターを岡学園トー...
2021.10.06
被災の際に流れてしまった写真を持ち主...
2021.10.05
10月3日(日)、長沼地区で復興イベン...
2021.10.04
この「復幸りんご」は今後予定している...
2021.09.27
一人ひとりが鶴に復興の願いを込めてシ...
2021.09.27
高いところは、脚立を使った作業となり...
2021.09.27
「復幸りんご」作成のため、清泉女学院...
2021.09.27
松代地区の復旧・復興を支援している住...
2021.09.22
国道18号(長野バイパス)を豊野方面か...
2021.09.22
この度、「VOICE」のイメージマークに...
2021.08.27
この度ONE NAGANO NET のロゴマークに採...
2021.08.27
運ばれていきます。 サクラを傷つけな...
2021.08.25
持ち上げて、(続く)
2021.08.25
ホイールローダーという大きな建設機械...
2021.08.25
8月23日、堤防強化工事のため、桜づつ...
2021.08.25
7月11日に行われたACパルセイロの試合会...
2021.07.16
豊野地区にお住まいで台風被害に遭われ...
2021.07.07
松代地区住民の皆さんが、台風被害の状...
2021.06.30
6月6日(日)、一昨年の台風災害にお...
2021.06.21
台風で水没した若穂綿内の河川敷で採れ...
2021.06.14
岡学園の長野プロデュース学科の生徒の...
2021.06.07
令和元年台風19号による洪水被害、、、...
2021.06.04
今後は、情報発信や地域の交流拠点とし...
2021.06.02
千曲川河川事務所が6月1日、長沼支所...
2021.06.02
災害ごみの仮置き場になっていた赤沼公...
2021.05.26
長沼を再生し、「くらし」を復興させて...
2021.05.19
長野市立長野高校の美術部の皆さんが、...
2021.05.17
4月26日、被災した方々の交流拠点「ま...
2021.05.13
「守田神社、復興祈願を新たなほこらに...
2021.01.25
長沼消防団の倉庫が新しく出来ていました。
2021.01.25
「長野商業高校の生徒さんが被災地のり...
2021.01.20
豊野地域のリンゴ畑(バックの山は髻(...
2020.12.11
被災した住宅が多くの立ち並ぶ豊野町豊...
2020.12.08
被災した豊野町の公園「豊南町遊園地」...
2020.11.24
浅川第一・第二排水機場近くの栗畑の復...
2020.11.20
小布施町大島の松川氾濫被害を受けた地...
2020.11.18
須坂市相之島排水機場近くの堤防道路。...
2020.11.17
復興事業の一環として11/7(土)&8(日...
2020.11.13
11月3日、復興等を願い千曲川流域で一...
2020.11.13
10月下旬、平和橋緑地にて。一帯は綺麗...
2020.11.06
赤沼区公会堂玄関前に設置されている石...
2020.11.05
復興BOXのパンフレットデザインを提案さ...
2020.11.04
復興BOXの箱詰めを手伝わせていただきま...
2020.11.04
先日11月2日、「いまこそ応援『がんばろ...
2020.11.04
令和2年10月21日、千曲市八幡の「水辺の...
2020.10.28
アルクマ復興珈琲。西日本豪雨災害の被...
2020.10.21
10月13日に開催された長沼地区の防災・...
2020.10.19
10/8の商談会には被災したりんご農園、...
2020.10.19
10月8日(木)に、ホテルメルパルク長...
2020.10.19
長野市津野 玅笑寺。長野市長沼支所す...
2020.10.17
10月13日、長沼支所付近。デジタルスタ...
2020.10.15
10月13日、千曲川穂保付近の堤防。復旧...
2020.10.15
令和2年10月13日、豊野地区のキャ...
2020.10.15
豊野地域を支えていただいた企業や団体...
2020.10.13
「まちの保健室」を開催しています。 ...
2020.10.13
先日、復興りんごをいただきました。真...
2020.10.12
「がんばろうNAGANOのイベント返礼品の...
2020.09.23
旧ヨーカドー前で週末に開催してるにぎ...
2020.09.23
<穂保 決壊した堤防道路> 補強されきれ...
2020.09.12
<浅川水門付近> 今年の雑草はすごい勢い...
2020.09.06
<豊野支所> 青空がきれいに映りこんだ豊...
2020.09.06