MENU
元人事担当のキャリアコンサルタントが解説!

仕事で「助けて」と言えない。苦しい職場から逃げ出す方法と今やるべき対処法

心のSOS

仕事が辛いけど周りが助けてくれない・・

苦しい状況を見ているのに上司は知らんぷり

しんどい仕事ばかり押し付けられて辛い

仕事はチームワークです。でも、自分のことしか考えない人達と仕事をしていると、都合よく使われ、仕事量もストレスも増えていくだけです。

また、周りに遠慮するあまり、何でも仕事を引き受けていまったり、迷惑をかけたくないとギリギリまで我慢していると、ある日突然爆発してしまう可能性があります。

スキルアップが見込めない仕事に追われているなら、違う環境に移るのが得策です。

この記事で分かること:

  • 職場で「助けて」と言えない時の対処法  
  • 今の職場から安全確実に逃げる方法  
  • 誰でも簡単にできる「辛い時に試してほしいこと」

(この記事には広告が含まれています)

目次

どうしても「助けて」と言えない時に思い出してほしいこと

会社はチームプレーが基本、人に頼ることも仕事のうちです。

仕事はあなた一人では完結しません。個人戦ではなくチームプレー、つまり助け合いが基本です。頼ることは迷惑をかけることではなく、仕事を円滑に進めるために必要なことなのです。

完璧な人はいません。60点で合格を出すことも大切です

頼ることは悪いことでも恥ずかしいことでもない理由

困った時は、人を頼るのが最も早く解決する方法です

他人はあなたとは異なるスキルや経験を持っていますし、個人的な悩みなど、直接解決しなくても、人に話すことで気持ちが楽になります

仕事も悩みも抱え込むのはよくありません。誰かに相談してください。

人は得意分野について聞かれると、喜んで教えるものです。

仕事の全てを知っている人はいないんです!それぞれが違う得意分野があるから、詳しい人に聞くことは「当たり前のこと」なんです。

小さな質問でヘルプを求める練習をしよう

周りの人を頼るのが難しいなら、少しずつヘルプを求める練習をしてみましょう。

仲のいい同僚や後輩・友だちなど手伝ってもらえそうな人を探し、相手に負担がなく簡単に解決しそうなことを頼んでみましょう。

少しずつヘルプを求める練習をすることで、助けを求めるハードルを下げることができます。

ノーと言える勇気を持とう。上手な断り方で角が立たないように。

自分を守るためには、時にはノーと言う勇気が必要です。

  • 自分のキャパシティを超える仕事を引き受けない。
  • 断る時は相手の状況を言語化してねぎらい、自分が大変な状況を説明する

といいです。

断る=嫌われる、は誤解です。

逃げるのも1つの方法。転職を検討するのもあり。

真面目で責任感が強い人ほど仕事で助けを求めることができず、悩みを抱え込みがち。環境は簡単に変わりません。メンタルを壊す前に、環境のよい職場へ転職するのもアリです。

ブラック企業を排除した求人のみを紹介してくれる転職エージェントがあるので、早速下記のボタンから調べてみましょう。

今の職場に逃げ場がないなら、退職代行サービスを利用するのが得策

  • 我慢しても得られるメリットはない 
  • 異動の見込みがない 
  • このままだと健康を害しそう 
  • もう耐えられないかもと不安が大きくなった

これに1つでも該当するなら、今の職場に逃げ場がないということ。転職を検討した方がいいでしょう。

特に、今あなたが

  • 会社が辛くて今すぐ辞めたい 
  • 仕事のストレスで体調を崩している 
  • とにかく早く辞めたい 
  • 退職を言い出しづらい 
  • 引き止められそうで怖い

これに1つでも当てはまるなら、気力体力が相当落ちている、今すぐ退職すべき状況です。

通常退職するなら、

  • 上司に退職を申し出
  • 引継ぎや退職日の調整(相談)をし
  • 社会保険や雇用保険などの諸手続きをして
  • 菓子折りを用意して関係各所に挨拶周り

など、通常業務をこなしながら、気力体力時間を消耗してようやく退職できます。

しかし、退職代行を使えば、引継ぎ資料を残すだけでサクッと辞められるのです

弁護士に退職代行を依頼すれば有給休暇をしっかり消化してから辞めることもできるので、有休消化中に転職活動でき金銭的にも不安は軽くなります。

【筆者おすすめ】辛いと感じた時に試してほしいこと(自分でできる認知行動療法)

STEP
まずは、自分がリラックスできる簡単なことをリストにする。

(例)GABAチョコを食べる、首を回す、推しの動画を観る、ペットの写真を見る

数が多いほどGOOD。自分が好きなことを思いつく限りメモしておきます。

STEP
辛い、苦しいと思ったら、すぐにそのリストの中で「今できること」をやる。

苦しいと感じたら、すぐにやること!

これだけです。

 転位行動といって、辛い時、すぐに別な行動をとることで苦しい気持ちをそらすのです。

 筆者もクヨクヨいつまでも悩んでしまい眠れなくなることもあるのですが、この方法をやり始めてから苦しくなる気持ちはだいぶ減りましたよ。

(まとめ)逃げるのは悪ではない。退職はプロに任せて自分を守ることも大切。

仕事の辛さが限界に達し、これ以上続けるのが難しい場合は、退職代行サービスの利用を検討してみてください。

プロフェッショナルがあなたに代わって退職手続きを行うことで、ストレスを軽減し、気力体力を奪われずスムーズに次のステップに進むことができます。

辛さを抱え込まず、自分を守るための方法を見つけ、少しでも楽になれるようにしましょう。あなたの健康と幸福が最優先です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリコンみかんこのアバター キャリコンみかんこ キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント歴17年
社労士事務所やハローワークでの勤務経験があり、よりよい環境で働くためのヒントが豊富です。
人事業務の経験もあるので、会社側と働く側双方の視点を持って解決策を伝えていきます。

目次