MENU
元人事担当のキャリアコンサルタントが解説!

不機嫌な上司めんどくさい・・フキハラが理由で退職はアリ?

パワハラ上司

上司が気分屋でいつも振り回されて辛い

上司がすぐ不機嫌になるので、職場の雰囲気が悪くて居づらい

上司の怒るポイントが分からず顔色伺ってて、もう限界

上司の機嫌をよくして職場を平和にしたい、上司の地雷を踏みたくない、と思って日々神経をすり減らしていませんか?

この記事で分かること:

  • 上司が不機嫌になる原因 
  • 不機嫌な人がいるから辞めるのはワガママではない理由 
  • 上司に退職を言い出しづらいなら、退職代行を利用するのが最も効率的な理由

を、元人事担当者でキャリアコンサルタント歴17年の筆者が説明していきます。

(当サイトは広告が含まれています)

目次

フキハラ上司が嫌だから辞めたいのは立派な退職理由!

退職願

気分屋な人が原因で辞めるのはワガママではない理由

上司が不機嫌で耐えられないと理由で会社を辞めるのはダメでしょう・・?

世の中にはもっと大変な人が大勢いるのに、上司を退職理由にするのは甘えでは・・・?

退職理由の約60%は人間関係という調査結果もあります

1日の大半を過ごす職場に100%満足することは難しいですが、居心地の良い職場はあります。

我慢を続けても、ストレスから体調を崩して休職したり退職に追い込まれかねません。

一度働けなくなると、復帰するまでに長い時間と辛い思いをすることになります。

職場に行くのがしんどいなら、退職した方がいいサインです

あなたは今すぐ辞めるべき状態かてはまるなら、できるだけ早く退職した方がいいでしょう。

自分さえ我慢すれば・・・という自己犠牲の精神は、会社では都合よく使われるだけです

我慢の限界は自分では案外分からないものです。多くの人はある日突然、心の糸がぷっつり切れてしまうのです。

不機嫌な人は害をまき散らす。フキハラ加害者がいる職場の弊害

フキハラ加害者がいると、

  • 職場の空気がギスギスする 
  • 仕事がうまく回らない  
  • ストレスで心身に悪影響を与える 

など、職場の効率は一気に悪くなります。最低限の情報共有が滞り、仕事も人間関係も停滞しあなたの成長がストップします。

仕事は業務スキルとチームワークが必要です。フキハラはあなたのスキルアップを阻害する要因になるのです。

\ 我慢の限界を超える前に、今すぐ退職の無料相談をしてみる /

もう我慢しないで!退職代行サービスを利用すべき人のチェックリスト

必要以上に我慢をする必要はありません。

このいずれかに該当するなら、速やかに退職を検討してください

過度な我慢は心も体もむしばみます。自分にとって幸せは何か、どこまで頑張れるかを考えて行動することをおすすめします。

上司に退職を言えない人は、退職代行が利用価値大な理由

退職代行はフキハラ上司に関わらずに退職できる

上司に退職を言うと慰留ハラスメントや退職を阻止される、退職日まで嫌がらせを受けるなどの恐れがある場合など、上司と関わりたくないなら退職代行の利用価値は大きいです。

退職代行は弁護士に丸投げでOK!弁護士に依頼するメリット

一般の退職代行業者、労働組合、弁護士がおこなっていますが、弁護士だけが様々な交渉がおこなえます。

弁護士に退職代行を依頼するメリット(弁護士だからできるサービス)

大半は有給休暇を消化できずに退職しています。

有給休暇を消化してから退職するよう退職日の交渉は弁護士ができるので、有給休暇分の「本来もらえるべきお金」をしっかりもらって退職できる弁護士に依頼した方がトクなのです。

有給休暇20日を使わず退職すれば、約1か月分の給料を切り捨てることになります

引継ぎ資料を作っておけば、引継ぎの調整も弁護士がします

一般の退職代行業者は、有給消化の交渉等非弁行為にあたることはできません

退職代行が得意なおすすめの弁護士事務所

退職代行を扱っているおすすめ弁護士事務所ベスト3を比較すると下表のようになります。

退職代行を扱う弁護士事務所のサービス比較

法律事務所のサービス内容に差はほとんどないことから、料金やサポート体制で選ぶのがいいでしょう。

24時間問い合わせでき、無期限サポートがついているガイア法律事務所がおすすめです。

イチオシは「ガイア法律事務所」

ガイア法律事務所

以上おすすめの弁護士事務所ベスト3を紹介しましたが、イチオシは「ガイア法律事務所」です

会社の人と関わらずに退職したい、無期限の手厚いサポート付で退職条件の交渉を頼みたい方は、まずはLINEで無料相談をして1日でも早い退職を目指しましょう。行動するなら今です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリコンみかんこのアバター キャリコンみかんこ キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント歴17年
社労士事務所やハローワークでの勤務経験があり、よりよい環境で働くためのヒントが豊富です。
人事業務の経験もあるので、会社側と働く側双方の視点を持って解決策を伝えていきます。

目次