MENU
元人事担当のキャリアコンサルタントが解説!

職場で同僚がうるさい!騒ぎたくなる原因と騒音ストレスから解放される方法

おしゃべりが止まらない

仕事中なのに、同僚のおしゃべりが止まらずうるさい

仕事に集中したいのに、大きな声で会話されてイライラする…

大きなため息をつく人がいて、気が散るし気分が悪い

「気の持ち方を変えましょう」と言われても簡単にできません

筆者もうるさい同僚に相当我慢し、考え方を変えようと努力をしましたが、ストレスまみれの状態で考え方を変えることはできませんでした。

長年勤めていた会社を退職した理由の1つは、このうるさい同僚に耐えられなかったからです。

この記事では、そんな悩みを持つあなたのために、

について、元大企業の人事担当でキャリアコンサルタント歴17年の筆者が紹介します。

(この記事には広告が含まれています)

目次

職場のうるさい人から受けるストレスとその影響

集中できない

数字を扱う、細かい作業、じっくり考える仕事の人にとっては特に、うるさい人の存在は集中力を奪う迷惑以外なにものでもありません。

そうでなくても、職場でおしゃべりばかりする人や大声で話す人、大きなため息をつく人は迷惑です。

音によるストレスが継続すると精神的にダメージがくる

集中できないだけではなく、うるさいことの耐えるストレスが続くと、ストレスからくる難聴や聴力低下、頭痛やめまいなどが起きる場合があります。

いわゆるノイローゼです。

うるさい人への個人的な感情が悪化し、人間関係が悪くなる 

一度相手に嫌な感情を持ってしまうと、その感情は簡単には変わりません。自分ではうまく隠しているつもりでも、嫌な感情は相手にも伝わってしまいます。

結果、人間関係が悪くなり、職場の居心地も悪くなります。

職場でいちいちうるさい人の心理

仕事へのやる気が低い

仕事しないでしゃべっている人は、仕事へのやる気がそもそも低いものです。

仕事がつまらなかったりやりがいが感じられず、その物足りなさを雑談で埋め合わせている場合があります。

承認欲求が高い 

目立ちたい、相手の注意を引きたいという心理があり、自分の話や中身のない話ばかりしたがります。

自分が話すことで周囲から目を向けられると「楽しい」と感じ、話が止まらなくなるのです。

いわゆる「かまってちゃん」ですね

人より優位に立ちたい

周囲を気にせずに仕事中に無駄話を続ける人は、承認欲求が強いだけでなく、他人をコントロールしたい、周囲に見下されたくないなど、人より優位に立ちたい気持ちが強いです。

自分が騒げば注目される、周りが言うことを聞いてくれると学習してしまうのです

うるさい人と離れない限りストレスはなくならない。退職を考えるべきチェックリスト

チェックリスト

当てはまったら危険!続けるか辞めるかチェックリスト  

うるさい人が嫌だから退職するというのに抵抗がある、でも今の状況が辛い場合、以下の状況に当てはまるか考えてみましょう。

上記4つのパターン、どれか1つでも当てはまるなら、できるだけ早く退職した方がいいでしょう。

転職がタイパも心の健康にもベストな理由

今の会社でキャリアアップが望めない、給与アップも見込めない、心身の健康に悪影響を及ぼす心配があるなら、転職して新しい環境でスタートした方が合理的です。

メリットも成長実感もない職場にとどまっているのは、自分のキャリアを潰しているということ

転職が当たり前の今、スキルを高めていけない職場にいるのは時間の無駄でしかないのです

退職するなら退職代行がメリット大な理由

誰かが退職するという噂は思いのほか早く広まります。

上司に退職を申し出てから退職日までの間に、うるさい人たちからは好奇の目で見られるだけでなく、「どうして辞めるのか」「辞めてどうするのか」など質問攻めに遭い、噂が広まる可能性が大きいです。

退職代行は専門業者が会社に退職を申し出てくれるので、退職日を決めたら出社せずに退職することが可能です。

また、弁護士に退職代行を依頼すれば退職条件の交渉もしてくれるので、多くの人が涙を飲んで切り捨てる有給休暇も全消化でき、退職理由や引継ぎ内容を伝えることや、損害賠償も可能です。

退職代行サービスのメリット・デメリットと退職代行業者の種類

退職代行

退職代行のメリット

退職代行のデメリット

退職代行の種類

退職代行サービスは弁護士、退職代行ユニオン、退職代行業者が請け負っていますが、それぞれできる範囲が異なります。

弁護士、退職代行業者、退職代行労働組合のサービス比較

弁護士は非弁行為が可能なため、会社と退職日の交渉、未払残業代・未払い給与の請求、有給休暇取得の交渉、その他希望する条件の交渉が可能です。

また万が一、会社から退職者へ訴訟を起こされた場合は弁護士が対応してくれるので安心です。

ほか、労災申請代行やハラスメントによる損害賠償請求も弁護士だからこそ対応可能です。 料金は4~6万円割高ですが、確実さと安心感があります。

退職代行を依頼するなら弁護士がおすすめのこれだけの理由

弁護士事務所イメージ

多くの人が有給休暇を切り捨てて退職しています。中には有給休暇が何日余ってるのか分からないまま辞める人もいるのです。

一般の退職代行業者は、退職する意思を伝えるだけです

また、万が一会社から賠償請求があった場合、一般の退職代行業者は対応できないため、自力で弁護士を探すか、提携している弁護士事務所と新たに契約を結ぶことになるため、1から説明するなど対応が煩雑です。

その点、退職代行から弁護士に依頼すれば、万が一の場合も最小限の手間で済むだけでなく、非弁行為が可能なため、あらゆる交渉や会社との調整をしてくれるので安心かつ有利に退職できるのです。

退職代行に強いおすすめの法律事務所

退職代行を扱っているおすすめ弁護士事務所ベスト3を比較すると下表のようになります。

退職代行を扱う法律事務所の比較表

3位 知名度抜群だが高価格:アディーレ法律事務所

TVCMで知名度は高いですがその分費用は高め。
有給休暇が取得できたとしても77,000円の費用はネックになりますよね。

2位 低価格だけど無料相談なし:対応退職110番

安いのは魅力的ですが、他事務所と異なり最初に料金を支払わないといけないため、事前の相談ができません

依頼するのに無料相談ができないのは不安ですが、安く済ませたいならおすすめです。

1位 退職実績100%で無期限サポート:弁護士法人ガイア法律事務所

ガイア総合法律事務所は無料相談があるので申し込む前に不安点は解消できるので安心です。

無期限サポート付なので、退職後会社から何か連絡があってもあなたの代わりに対応してくれることも安心。

料金も平均的な相場なので有給消化して退職したいなら高くはないでしょう。

イチオシは「ガイア法律事務所」

ガイア法律事務所

以上おすすめの弁護士事務所ベスト3を紹介しましたが、やはりイチオシは「ガイア法律事務所」です。

退職を言い出しづらい、退職条件の交渉を頼みたい、会社の人と関わらずに退職したい方は、まずはLINEで無料相談をして1日でも早い退職を目指しましょう。行動するなら今です!

職場での人間関係は非常に重要です。あなたにとって快適な環境は何なのか、どこにあるのかを考えてみてください。
読者の皆さんが少しでもストレスなく、仕事に集中できることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリコンみかんこのアバター キャリコンみかんこ キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント歴17年
社労士事務所やハローワークでの勤務経験があり、よりよい環境で働くためのヒントが豊富です。
人事業務の経験もあるので、会社側と働く側双方の視点を持って解決策を伝えていきます。

目次